代表者プロフィール
名前:澤 紫臣(さわ しおん)/沢しおん
出身:東京、青山学院大学卒
趣味:映画鑑賞、コンピュータゲーム
【概要】
自治体顧問(主にDX推進)
自治体内のDX推進、デジタル化とそれに伴うワークフローの整理
ソリューション導入検討時やインシデント発生時のアドバイス
メタバース/Web3分野/eスポーツ/生成AIなど比較的新しい分野での自治体施策への適用
SNS広報のあり方・ノウハウ提供、インターン生の指導、DXアイデアソンやベンチャーピッチの審査員等
- 2020年11月~ 神奈川県 デジタル戦略本部室 非常勤顧問 DX推進アドバイザー(現任)
- 2022年12月~ 神奈川県 共生推進本部室 ともいきメタバース研究委員(現任)
- 2023年4月~翌年3月 神奈川県 政策研究センター 特任研究員
- 2024年7月~ 神奈川県 文化スポーツ観光局 非常勤顧問 eスポーツアドバイザー(現任)
IT企業役員
スマートフォン・PC向けサービスの企画・開発・運営
オンラインゲーム業界における業界団体ガイドライン作成
作家(小説家・作詞家)
連載小説 小学館 月刊DIME誌(Web版@DIME)にて、社会小説『TOKYO2040』連載中
商業デビュー作の小説『ブロックチェーン・ゲーム 平成最後のIT事件簿』は発売日から2週間にわたり連日Amazonジャンル別「ベストセラー1位」を達成
- 2018年、「NovelJam2018秋」で小説『マイ・スマート・ホーム』を上梓し、インディーズデビュー。
- 2019年4月末、小説『ブロックチェーン・ゲーム 平成最後のIT事件簿』で平成最後の商業デビュー作家となる。
- 2021年4月、小説をブロックチェーンデータであるNFT化(日本初)し、マーケットサービスのOpenSeaにて公開。
その他
2020年 東京都知事選20,738票[9位]
(無所属、支援団体・関連団体等なし。政治活動家ではありません)
【実績】
執筆、出版
- 『かながわ政策研究ジャーナル17号』(2024,神奈川県・刊)
- 『日本が世界に勝つための シンID戦略』(2023,小学館・刊)
- 『NFTゲーム・ブロックチェーンゲームの法制』(2022,商事法務・刊,共著)
- 『TOKYO2040』(2021~,小学館 DIME誌Web版@DIME 連載中)
- 『きみに恋の夢をみせたら起きるよ』(2020,インプレスR&D・刊)
- 『ブロックチェーン・ゲーム 平成最後のIT事件簿』(2019,インプレスR&D・刊)
- 『ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード』(2015,ソフトバンクパブリッシング・刊,共著)
寄稿
- 『インターネット白書2024』『同 2023 / 2022 / 2021 / 2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016 / 2015 / 2013-14』(各年,インプレスR&D・刊)『同2012 / 2011 / 2010』(各年,インプレスジャパン・刊)
- 『ファミ通ゲーム白書2023』(角川アスキー総合研究所・刊)『同 2022 / 2021 / 2020 / 2019 / 2018』(各年,G'zブレイン・刊)『同2017 / 2016』(各年,KADOKAWA・刊)『同2015』(2015,KADOKAWA DOWANGO・刊)
- 『日本モバイルゲーム産業史』(2020,電ファミニコゲーマー,コメントや記事引用)
- 『スマホ白書2016』『同2015』『同2013-14』(2016,インプレスR&D・刊)
- 『ソーシャルメディア調査報告書2012』『同2011』(各年,インプレスR&D・刊)
- 『ケータイ白書2011』『同2010』(各年,インプレスR&D・刊)
- 『日米中ソーシャルアプリビジネス調査報告書2010』(2010,インプレスR&D・刊,監修と執筆)
- 『メタバース調査レポート2009』(2009,インプレスR&D・刊)
- 『ネット広告白書2010』(2009,インプレスジャパン・刊)
- 『オンラインゲーム白書2007』(2007,メディアクリエイト・刊)
- 『しおにくのネットりまったりいこうYO!』(2006~2007,リイド社・刊,『月刊少年ファング』連載4コマまんが・コラム、コミックス単行本)
講演・セミナー等
産業振興目的での講演・セミナー、講師など多数。
「東京ゲームショウ」をはじめ「マレーシア国立マラヤ大学」「シンガポール国立大学」での集中講義など国内外実績あり。
よく依頼されるテーマは、自治体DX、ゲーム業界(例:コンプガチャ問題、RMT問題、ブロックチェーン、メタバース、ゲームと法律に関する業界の経緯など)
- JOGA/CESA/MCF3団体合同会員向けセミナー「ブロックチェーンゲームガイドライン 改定版説明会」(2024,オンライン)
- かながわ政策研究フォーラム「メタバース:行政課題への新たなアプローチ ー地方自治体の取組事例とこれからの社会ー」(2024,オンライン)
- JILIS 第6回情報法制シンポジウム 「NFTゲーム・ブロックチェーンゲームに関する法的諸問題と今後のメタバースへの応⽤」(2022,オンライン)
- VIPOアカデミー 業界研究ベーシックコース「『ゲーム業界』攻略セミナー」(2017-2019,東京/2020-2021,オンライン)
- 開志専門職大学 情報学部「臨地実務実習I」実習先神奈川県庁にて学生指導(2021,横浜)
- 「電子化・オンライン化支援EXPO/テレワーク・在宅勤務 支援EXPO/ニューノーマル オフィスEXPO」基調講演『神奈川県DXの取り組み』(2021,横浜,オンライン)
- 「オルツ・クローンカンファレンス2」(AIの最新技術に関するオンラインセッション 2021,オンライン)
- 業界ガイドライン(コンプガチャ等)に関するセミナー(2016-2019,東京)
- ブロックチェーン・ゲーム ナイト(講演&トークセッション)(2019,東京)
- Tokyo Blockchain Game Conference 2019(トークセッション)(2019,東京)
- TokenSky Tokyo(ブロックチェーン・ゲームに関する講演)(2018,東京)
- 東南アジア諸国での国立大学におけるマーケッティングに基づくゲーム企画の授業(2015,シンガポール国立大学およびマレーシア国立マラヤ大学講義)
- スマートフォン市場および業界動向に関するセミナー(2014,東京)
- コンプガチャ、未成年者高額課金等の業界ガイドラインに関するセミナー(2013-2014,東京)
- スマートフォンとアニメーションの連携に関するセミナー(2013,東京)
- 東京ゲームショウ2011「TGSフォーラム2011 新ゲームプラットフォーム=SNSが切り開く未来と現実」(2011,東京)
- スマートフォン&タブレット2011 冬「運営を前提としたスマートフォン向けソーシャルゲーム開発のポイント」(2011,東京)
- OGC2010「ソーシャルアプリによりオンラインゲームは「プレイ・ライフ・バランス」の時代へ」(2010,東京)
- IDGA SIG-iPhoneApps「iPhone Game Devシリーズセミナー(10) GPSを使ったゲームデザインの可能性:リアルタイムオンラインGPSゲーム『geotrion』メイキング」(2010,東京)
- geotrionに関するライトニングトーク複数(2010,東京)
- 専門学校でのソーシャルアプリに関する講演(2010,東京)
- KOCCA海外キーマンビジネスセミナー「日本のPCゲームを取り巻く環境と、日本市場進出ポイント」(2009,ソウル)
- ヨコハマEIZONE2008 パネルディスカッション「オンラインゲームの魅力と遊び方~もっと楽しく安全なコンテンツサービスを目指して~」(2008,横浜)
- メタバース&マシニマ シンポジウム2008「メタバースとオンラインゲーム 広告アプローチに見る相違点」(2008,東京)
- AOGC2007「オンラインゲーム国際分業~日中韓の現場から~」(2007,東京)
- BBAオンラインゲーム専門部会第13会研究会「オンラインゲームの広告事例と展望」(2007,東京)
- BBAオンラインゲーム専門部会第8回研究会「ケンカをするほどコンテンツ力がアップ」(2006,東京)
関連記事
- ブロックチェーンゲーム業界をリードする34名がコメント。2023年に興味を惹かれたニュースや,業界における課題など6個の質問に答えてもらった(4Gamer.net,2023/12/28)
- あのIR問題の予兆を描き、現代の〝予言の書〟となった小説「ブロックチェーン・ゲーム」はどう生まれたか?(@DIME,2020/1/30)
- 現実の物語と物語から起きた現実。交錯する世界を描いたブロックチェーン小説はなぜ生まれたのか?(AIre VOICE,2019/12/23)
- 「ブロックチェーン・ゲームナイト —法は『ゲーム』を制御できるか?」開催(CLOUDSIGN,2019/11/11)
- ブロックチェーン業界向けイベント「TOKENSKY TOKYO 2018」が開催。ブロックチェーンゲームに対する取り組みが紹介された2つのセッションをレポート(4Gamer.net,2018/07/05)
- 「SHORT PEACE 月極蘭子のいちばん長い日」,主人公「月極蘭子」の戦闘時のビジュアルや,ゲーム内で見られるムービーのカットなどを一挙掲載(4Gamer.net,2013/11/20)
- アマツ/工画堂スタジオが語る女性向けソーシャルゲームの作り方と可能性。iOS向け幕末恋愛ソーシャルゲーム「幕末恋愛録~花魁道~」インタビュー(4Gamer.net,2012/07/24)
- 目指したのは“今の時代”の「天外魔境」。「天外魔境 JIPANG7」開発スタッフインタビュー(4Gamer.net,2011/05/03)
- [iPhone]地球上に大きな三角形を描こう。位置情報を用いたオンラインゲーム「geotrion」配信中(4Gamer.net,2010/05/25)
- [OGC 2010]社会に適応する「ネトゲ廃人」も誕生? あの“しおにく”こと澤 紫臣氏が新たに提唱する「プレイ・ライフ・バランス」とは(4Gamer.net,2010/02/12)
- 「オンラインゲームで引きこもりが治った」JOGAがオンラインゲームの“ちょっといい話"を議論するパネルディスカッションを開催(4Gamer.net,2008/07/25)
- ハイファイブ、オンラインゲーム専用ポイントサービス「ネトゲット」を8月28日よりスタート貯めたポイントを他社のゲームでも使えるユニークなサービス(GameWatch,2007/08/24)
- オンラインゲームパブリッシャー3社長特別座談会(前編)ナナロク世代三羽烏”がオンゲービジネスの次の1手を語る(GameWatch,2007/05/30)
- [AOGC2007#06]オンラインゲーム国際分業の現在と未来について。ハイファイブ代表取締役社長 澤紫臣氏にインタビュー(4Gamer.net,2007/02/21)
- 【4Gamer.net】 メーカー vs. 業者。RMTがはらむ問題と可能性をめぐる座談会 ―特集―(4Gamer.net,2006/04/26)
ゲーム開発・ゲーム運営・シナリオ制作
ディレクション、企画、運営、コンサルティング等。
「by~」と記載してあるのは、その企業やプラットフォーマーが事業主体であることを示します。
- LET IT DIE by Gungho(PS4,2017,世界600万ダウンロード)Boss Episode Revision
- MIDNIGHT CIRCUS~恋の王宮貴族~(iOS/Androidアプリ,2017〜)
- 非公開 女性向け恋愛ゲーム複数タイトル(iOS/Androidアプリ/Web,2016〜)
- 学園×恋愛プリンス(iOS/Androidアプリ,2014〜)
- 召喚彼氏〜SUMMONERS×LOVERS〜(iOS/Androidアプリ,2013〜)
- 幕末恋愛録〜花魁道〜(iOS/Androidアプリ,2012〜)
- 大手企業(海外飲料企業)のデジタルコンテンツ(コンサルティング業務,2012)
- 三国志牧場 by Vector(ブラゲタイム,2011~)
- カイゾクキングダム(iOSアプリ,2011~)
- 天外魔境 JIPANG7 by GameComplex(2010~)
- ベジモン農場 by GMOメディア(ポイントタウン,2010~)
- ラクして☆セレブ by nifty(モバゲータウン,2010~)
- geotrion by GameComplex(iPhoneアプリ,2010~)
- なちゅめぐ(mixiアプリモバイル,2010~)
- カイブツライフ(mixiアプリ版Only,2009~)
下記は主にMMORPGの運営事業。過去に開発・運営を手がけたオンラインゲームは十数タイトル以上(MMO/カジュアル/Webブラウザ型問わず)
- シールオンライン(2003~2005)
- ドラゴンラージャ(2005)
- ROHAN(2005)
- ブライトキングダムオンライン(2006~2009)
- 天道オンライン(2006~2009)
- アドクエ(2007~2009)
- ネトゲット(2007~2009)
- テニくる(2007)
- アリアスストーリー(2006~2008)
- エクストリームファイター(2008)
- その他、国産MMORPG1、韓国産カジュアル2(2008~2009)
作詞・作曲
- 作詞(非公開 2019/8)
- 作詞『ギャラクティック★GAL-ACT』(歌・内田真礼 2014/1)
- 作詞『電送懸想文(デンソウラブレタア)』(歌・リンクス 2014/1)
- 作詞・作曲・歌唱『電脳戦士モバイラーのテーマ』(テレビドラマ『東京トイボックス』挿入歌。 2013/10)
- 作詞『イノチイノリ』(2007/8)下記Allias Storyに収蔵
- 作詞『MiWaKu★キングダム』(2006/11)下記BRIGHT KINGDOMに収蔵。
- 作詞『Seal, the Love(日本語詞)』(2003/11)
- CD『幕末恋愛録~花魁道~ ドラマCD お菓子編』(AMTZ-0001)プロデューサー
- CD『Allias Story』(WMP-2006)プロデューサー
- CD『BRIGHT KINGDOM SOUNDTRACK』(SIRN-1061/62)プロデューサー
執筆(インディーズほか)
- 『マイ・スマート・ホーム』(2018/11,NovelJam2018秋,合本にも収録)
- 『ネトゲナウ 創刊号』(2005/8),『同 創刊2号』(2005/12),『同 増刊号 わかるRMT』(2006/8),『同 第3号』(2007/8)
- 『Bright Kingdom Fan』「ブラリとチング達」(2006/8,寄稿,まんが)
- 『DANGO』「モバイルネトゲまんが 電車でBKO!」(2006/8,寄稿,まんが)
- 『破滅論2nd.Kiss』「ネトゲ事故物件無双~龍ノ王伝説~」(2009/12,寄稿)
- 連載『PSP仕事術』(2006,ITmedia)
- 連載『しおにくのオンラインゲームを広めよう大作戦!』(2007,GamePlanet)
- 連載『しおにくの「オンラインゲームに王道ナシ!」』(2008,GAMESPOT)
その他
『パラレル東京 ドラマ連動 グループチャット』(2019,NHK,ディレクション。2020年、栄誉あるメディア作品に贈られるイタリア賞の受賞,2020 Prix Italia Winners)